まずは1週間お試し読み(無料)

活字が多くて難しそう、読む時間がない、情報はネットで十分・・・・・。「新聞」って何となく「とっつきにくいもの」と思っていませんか? 新聞を読んでみようかな・・・と思う、活用法をご案内します |
|
小学校・中学校の授業に新聞が使われています。
活字に触れ、読むことは、読解力をつけるだけでなく、豊かな感受性、
想像力をはぐくむことにつながります。
「いま」を切り取ったニュースだけでなく、経過や背景を深く掘り下げるのが新聞です。政治・経済・科学・文化・教育・・・・オールジャンルの記事が載った新聞に目を通すことで世の中の動きが見えてきます。
文字が大きくなって、一層読みやすくなった朝日新聞。文化・暮らし・・・。
あなたの趣味を広げる記事や、暮らしに役立つヒントがきっとあります。
志望業界に関する記事をスクラップして、自分の考えをまとめましょう。記事に対する自分の意見をメモしておけば、面接やグループディスカッションで自信をもって発言できるはず。エントリーシート対策には「天声人語」の描き写しがおすすめ。
特に「天声人語」と「社説」は、大学入試問題に非常に多く使われます。この2つの記事を読んだり書き写したりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることができます。
今日の「こたえ」はどこかな・・・?
親子で新聞を楽しむには「しつもん、ドラえもん」がぴったりです。「こたえ」を探していくうちに、興味をひくニュースやコラムに出会うこともできます。
|
東京新聞・茨城新聞・日刊スポーツもお試し読み出来ます
PDFファイルを見る際ははダウンロードが必要です(無料)
|